サポート体制および運用開始までの手順について
お申込から運用開始までの流れ(1)学校の登録(10分〜15分程度) 《この作業はご利用責任者の方が行います》
学校の責任者の方が学校情報(名称、住所、連絡先、学年数、クラス数等)を登録します。
※画像クリックで拡大します。
この内容は登録完了後、管理画面より修正・変更できます
(2)先生の登録、クラス設定(1〜2日) 《この作業は通常各先生がご自身で行います》
→各先生の登録作業時間は3分程度
各クラスの担任および担任以外の先生・職員を登録します。
(担任の先生がメールアドレスを登録すると自動的にクラスが設定されます)
前記(1)の学校登録を行うとご利用責任者の管理画面から�「先生登録用の空メールアドレスと登録方法の説明書」をプリントアウトできます。
�の用紙を各先生にコピー配布し、各自、自分のメールアドレス(携帯・PCどちらでもOK)から登録用空メールアドレスに空メールを送信し、先生をシステムに登録します。
(先生1人につき最大3つまでメールアドレスを登録可能です。後から追加・変更できます
各クラスの担任を登録するとクラスが設定され、ご利用責任者の管理画面からクラス毎の�「保護者登録用の空メールアドレスと登録方法の説明書」をプリントアウトできます。
�の空メールアドレスはクラス毎に異なりますので、それぞれのクラスの保護者人数分をコピーし保護者に配布します。
(3)保護者の登録(3〜5日) 《この作業は保護者がご自身で行います》
→各保護者の登録作業時間は3分程度
保護者は自分のメールアドレス(携帯・PCどちらでもOK)から登録用空メールアドレスに空メールを送信し、連絡網システムにメールアドレスを登録します。
(児童・生徒1人につき最大3つまでメールアドレスを登録可能です。後から追加・変更できます)
1.基本サポート(無料)
お申込から運用開始までの間、先生や保護者の方で登録がうまくできない場合、ご利用責任者からのご連絡により当社で登録を代行いたします。
(学期中の転校生や先生の人事異動時も同様に対応します。)
その場合、以下の情報をご連絡いただく必要がございます。
・先生の場合
→担当の学年・クラス(担任でない場合は不要)
→お名前
→メールアドレス(最大3つまで登録できます)
・保護者の場合
→生徒のお名前(イニシャルで運用する場合はイニシャル)
→学年・クラス
→出席番号
→メールアドレス(最大3つまで登録できます)
また、担任の先生がメールアドレスをお持ちでない場合は、当社で用意した「先生登録用のダミーメールアドレス」にてクラス設定を行います。
ご遠慮なくお申し出ください。
(その場合、メールアドレスを持っていない先生には連絡事項が送信されません)
その他、お問い合わせ等365日対応いたします。
2.おまかせサポートサービス(無料オプション)
お申込から運用開始までの準備のうち、
(1)学校の登録
(2)クラス設定(任意で先生の登録もいたします)
を当社で代行し、�「保護者登録用の空メールアドレス(クラス毎に異なる)、登録方法の説明書」のPDFファイルを管理画面の一括ダウンロードボタンを押すだけでダウンロード出来るようにいたします。
学校側での作業は、「保護者登録用の空メールアドレス、登録方法の説明書」のPDFファイルをプリントし各クラスの保護者の人数分コピーするだけとなります。
おまかせサポート希望の場合、当社が用意したExcelファイルに登録情報を入力していただく必要がございますが、時間のあるときに作業でき、登録日を指定※できるため導入スケジュールが立てやすく、利用責任者様の負担が軽くなります。
※ご登録日が集中した場合、当社の作業の都合上で登録日をずらしていただく場合がございます。
このサービスは、内容の見直しを行い2008.11.08より無料となりました。(新規申込みおよび更新時※に申し受けます)
※更新時はクラス設定のみで学校登録不要です。
「おまかせサポート」ご希望の方は、「新規ご登録ページ」から申込みをせずに、こちらのおまかせサポートご予約フォームからご連絡ください。